9月1日は「防災の日」 災害対策いつでもご相談ください!
- カテゴリー
- ブログ

こんにちは!イワスイの岩永です。
お盆を過ぎて、あっという間に9月になりましたが、
変わらないこの酷暑に驚きます。
水分補給を忘れず、この残暑も乗り切っていきたいですね。
さて、この9月1日は「防災の日」。
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災の
大被害から、この震災を教訓として、一人ひとりの
防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため、
9月1日が「防災の日」と制定されたとのことです。
また地震だけでなく、日本は台風、豪雨などの
自然災害が発生しやすい国とのことで、あらゆる
面で対策を考えることが大切になってきそうです。
その中でも台風の飛来物対策について紹介!
この2025年、
台風の数は少ないという傾向もありつつも、
高い海水温などが影響し、非常に強力な台風が発生
する可能性があるので注意が必要と各気象機関が
示唆しているようです。
強い風により、思わぬものが飛んできたりすることがあるかもしれません。
飛来物の対策は
「シャッター」や「雨戸」がおすすめです!
しっかり飛来物から守ってくれます。
また窃盗などの防犯の対策にも効果を発揮します。
<詳細ページ>
他にも、急な雨により雨漏れがしたり、
カーポートの屋根が飛んでいったり、
瓦がとんでいったり などなど
ご相談や養生など 受付しておりますので
お困りの際はお気軽にご相談ください!